百三 寝ぬる夜

■『伊勢物語』解説・朗読音声を無料ダウンロードする
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

むかし、男ありけり。いとまめにじちようにて、あだなる心なかりけり。深草の帝になむ仕うまつりける。心あやまりやしたりけむ、親王(みこ)たちのつかひたまひける人をあひいへりけり。さて、

寝ぬる夜の夢をはかなみまどろめばいやはかなにもなりまさるかな

となむよみてやりける。さる歌のきたなげさよ。

現代語訳

昔、男がいた。たいへん誠実で真面目で、軽薄な心はなかった。男は深草の帝(仁明天皇)にお仕えしていた。心に迷いが生じたのであろうか。親王たちがご寵愛していた方と通じ合った。そして、

一夜をお過ごしした夜の夢がはかないので、家に戻ってもう一度まどろんだが、はかなさがさらに大きくなってしまったことよ。

と詠み送った。その歌の、なんと余裕の無いことよ。

語句

■まめなり 誠実である。 ■じちよう 「実用」?誠実である。 ■あだなる心 軽薄な心。 ■深草の帝 仁明天皇。御陵が京都市伏見区深草山にあるため。 ■心あやまり 心の迷い ■つかひたまひける人 ご寵愛した人。 ■あひいふ 相言ふ。供に語らう。そこから、男女が契ること。 ■「寝ぬる夜の…」 「はかなみ」は、はかないので。「まどろむ」は女と一夜を過ごし、帰ってきてから、また寝る。

解説

宮中にお仕えしていたまじめで実直な男が、何かのはずみで魔が差したというのか、道を踏み外して、身分違いの相手と通じてしまったのです。一晩共寝したものの、いかにも短い時間のことで、もう一度会いたい。無理ならせめて夢の中で会いたい。

そう思って寝るものの、夢の中に相手が出てくることもなく、いかにもわびしいのです。最後に「きたなげさよ」…語りの手の感想として「ぶざまな歌だ」とありますが、技術的に下手ということではなく、情念にまかせて詠んでいて余裕が無いという意味だと思われます。

■『伊勢物語』解説・朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル