三十七 下紐

■『伊勢物語』解説・朗読音声を無料ダウンロードする
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

むかし、男、色好みなりける女にあへりけり。うしろめたくや思ひけむ、

われならで下紐解くなあさがほの夕影またぬ花にはありとも

返し、

ふたりして結びし紐をひとりしてあひ見るまでは解かじとぞ思ふ

現代語訳

昔、男が色好みの女と関係を持った。男は心配になったのだろう。

私以外と下着の紐を解いて交わりを持ってはいけないよ。たとえ貴女が、夕陽の光を待たずに枯れてしまう朝顔のように、移ろいやすい女であっても。

返し、

二人で結んだ紐を、ふたたび貴方と会うまで解かずにいます。けして一人で解くなんてことはしません。

語句

■色好み 恋多き女。 ■うしろめたく 不安に。 ■「われならで…」 「下紐」は下着の紐。下着の紐を解く、つまり男女の交わり。「紐解く」は花が開くことをも言うので次の「あさがほ」を導く。「あさがほ」は槿(むくげ)。夕方にしぼむ。「夕影」は夕陽の光。

解説

あちこちに気の多い女とつきあっていたわけです。だから男としては心配です。浮気するんじゃないかと。それで、私以外に下紐を解いてはいけないよ。あなたは朝顔のように朝には咲き夕にはしぼむ、うつろいやすい気持ちの女だとしても。と念を押します。

下紐とは下着の紐のことで、下紐を解くとは、男女が通じる、体を許すことです。浮気するなよと男は念を押しているわけです。それに対し女は浮気なんてしませんわ、あなたが帰ってくるまで、貞操を守り抜くわと答えているのです。

『万葉集』の作者不明の相聞歌をふまえます。

二人して結びし紐を一人して
我(あれ)は解き見じ直(ただ)に逢ふまでは

■『伊勢物語』解説・朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル