二十七 たらひの影

■『伊勢物語』解説・朗読音声を無料ダウンロードする
【無料配信中】足利義満
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

むかし、男、女のもとに一夜いきて、またもいかずなりにければ、女の、手洗ふ所に、貫簀(ぬきす)をうちやりて、たらひのかげに見えけるを、みづから、

わればかりもの思ふ人はまたもあらじと思へば水の下にもありけり

とよむを、来ざりける男、たち聞きて、

みなくちにわれや見ゆらむかはづさへ水の下にてもろ声に鳴く

現代語訳

昔、男が、女のもとに一晩だけ行って、それっきり通わなくなったので、女は手洗い所に盥の上に本来かぶせる貫簀を取り除いていたので、自分の顔が盥の水面に見えたのを、自ら歌を詠んだ。

私ほど物思いに沈んでいる人は他にいないと思っていたら、水の下にもいた。

と詠んだのを、その来なくなった男が立ち聞きしていて、

盥の水口に私の姿が現れたのでしょう。田の蛙さえ、水の下で声をあわせて鳴くではありませんか。そんなふうに、私も貴女といっしょに泣いているのですよ。

語句

■貫簀 竹で編んだすのこ。たらいの上にかけて、手元に水が跳ね返らないようにする道具。■「みなくちに…」 「みなくち」は水口。田に水を注ぐ所。また盥に水を注ぎいれる器具を半挿(はんぞう)といって急須状のものだが、その注入口のことも水口という。 「かはず」は田の蛙。

解説

女が盥に張った水に映った自分の顔を見て、私ほど物思いに沈んでいる人は他にはいないと思ったら、いた。この水の下に。女がそう歌うのを、たまたま聞きつけた男が歌で返します。

「水口(みなくち)」は盥に水を注ぐ部分。また田んぼに水を流し込む箇所をも指します。この歌では「盥の水口」から「田んぼの水口」をイメージし、さらに「田んぼ」から「蛙」をイメージします。

で、あなただけじゃないですよ。悲しいのは私も同じだ。蛙が泣くように、あなたと一緒に私も泣いているんです。蛙が鳴くように、泣いているんですという話です。

■『伊勢物語』解説・朗読音声の無料ダウンロードはこちら
【無料配信中】足利義満