二十五 逢はで寝る夜

■『伊勢物語』解説・朗読音声を無料ダウンロードする
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

むかし、男ありけり。あはじともいはざりける女の、さすがなりけるがもとに、いひやりける。

秋の野にささわけし朝の袖よりもあはで寝る夜ぞひちまさりける

色好みなる女、返し、

みるめなきわが身をうらとしらねばや離れなで海人の足たゆく来る

現代語訳

昔、男がいた。「貴方には会いません」とは言わないものの、そうはいっても言い寄るとはぐらかしてしまう女のもとに、歌を書き送った。

秋の野に笹を分けて帰ってきた朝の袖よりも、貴女にお会いできないで一人寝する夜のほうが、涙にぐっしょり濡れています。

色好みである女の返し、

何の見所も無い私をつまらないものと知らないで、貴方は私から離れもせず、疲れた足をひきずって私のもとに通ってくるのですね。ご苦労なことです。

語句

■あはじともいはざりける女の、さすがなりける 「貴方とは会いません」とは言わないものの、言い寄るとはぐらかす女。 ■「秋の野に…」「ささわけし」は笹を分けて。「ひちまさりける」「ひつ」は濡れる。■「みるめなき…」 「みるめ」は「見る目」と「海松布」を掛ける。「うら」は「浦」と「憂ら」を掛ける。「足たゆく」 「たゆし」は疲れて力無い様子。

解説

男があなたに逢えない一人寝の寂しさよと訴えると、女があら私なんて見所のないつまらない女ですわと謙遜に見せてつっぱねてるのです。

この二首は『古今和歌集』に在原業平作、小野小町作として並んでいますが、別に業平と小町の贈答歌になっているのではなく、ただ番号が並んでいるだけです。

後に『伊勢物語』の作者が、『古今和歌集』の歌の配列から、在原業平と小野小町のやり取りとして妄想をふくらませたと思われます。「あはじともいはざりける女」「色好みなる女」という言葉に小野小町の面影が見えます。

「みるめ」は海藻のことで、和歌では「見る」という動詞を掛けることが多いです。

ここでは「見る目」をかけ、「私のような見る目のない、つまらない女と知らずにあなたは通ってくるんですね」という話と、「海藻もはえていない浦を、そうとも知らないで漁師が通ってくるですね」と話を、掛けています。

「みるめ」は海藻、「見る」を掛ける。こう覚えてください。『伊勢物語』では「みるめ」はたびたび登場します。

■『伊勢物語』解説・朗読音声の無料ダウンロードはこちら
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル